運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

だからこそ、あえて論点を、再稼働に加えて発電してそれをグリッドに流していくというようなエネルギー政策全般と捉えたときに、前提条件というものがあるのではないか、そのように思います。  改めて、大臣に伺います。その再稼働をする、そして発電して、そしてグリッドに通してエネルギー政策を行うという一連のエネルギー政策において、その前提条件とはどういうものになっているのか、大臣の御認識を伺います。

小沼巧

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

オゾン層保護法改正案は、日本エネルギー政策全般にかかわってくる。そこで、まず前提として、この間の私の質問に対する世耕大臣の答弁について確認をしたいと思います。  五月三十日の当委員会で、日本原発平均稼働率について、世耕大臣は、震災後の二〇一六年度は三基のみが稼働していて、その平均稼働率は七七・二%と答弁されました。

笠井亮

2017-03-09 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

そして、ここで、エネルギー政策全般を担っている経済産業大臣にお伺いいたします。  これまで述べさせていただいて、実施所管省庁及び実施機関規制機関との関係という現行体制の死の谷の問題について、私は、「もんじゅ」が無駄死ににならないようにするためには、研究から実用化まで、エネルギー省のようなより一貫した所管省庁体制を取るべきだと。

滝波宏文

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

宮沢国務大臣 三条委員会、八条委員会の話というのはいろいろ御質問を受けているわけでありますけれども、いろいろ私どもも考えましたけれどもエネルギー政策全般と全く切り離した形で独自に判断をする三条委員会では、我が国のエネルギー政策全般安定性はやはりとれないんだろうという判断をいたしました。  

宮沢洋一

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

きょうは、総論的な話で、エネルギー政策全般の話と熱供給事業ということについて数点の議論をさせていただきました。  電気とガスと熱供給と一体的な改革をするのだという、ここは我々も基本的にそういう思いを共有しているところでございますし、ここまでの第一弾、第二弾も賛同しながら、今回第三弾という段階に差しかかっているわけです。  

神山洋介

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

ただ、その過程においてアメリカ側から、今先生の御指摘のとおりですけれども、余剰というふうにされているプルトニウムをどうするのか、どのようなそれを、使い道があるのかということを示すという要望というのは強く出てくることは予想されておりますので、これは原子力発電所の再稼働等々、エネルギー政策全般に関わってくる問題であるとは思いますけれども日本政府としては、よりこの部分については透明性を高めていく必要がより

秋山信将

2014-11-12 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

一方で、日本の今の状況を見ますと、今、私は、本当にエネルギー政策全般に責任ある大臣としては、正直言って大変危ない状況があると思っています。エネルギー安全保障の件、それから温暖化対策、また経済性といった問題もありますけれども、やはり一番心配しておりますのはエネルギー安全保障でありまして、実際、今エネルギー自給率が六%、逆に言うと輸入が九四%、そしてそれは全て化石燃料という状況であります。  

宮沢洋一

2013-11-14 第185回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

しかし、原賠法見直しに当たっては、日本全体の原子力発電をどうするかという、エネルギー政策全般がどうなるかとか、実際に今回の福島第一原発でどれだけの賠償についての費用がかかったかということは、やはり一つの参考にはなると私は思います。参考にはなるけれども、しかし、そのことがパンドラの箱をあけてしまうから余り踏み込めないみたいなことはするべきではない、こう考えています。  

赤羽一嘉

2013-11-06 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

次に、エネルギー政策全般の取っかかりの議論をさせていただきたいと思うんですが、農村地域再生可能エネルギー議論をするとき、これまでも何回もエネルギー地産地消が必要だということが出てまいりました。  これは非常に必要なことでありますが、今言われている地産地消というのは、農村地域再生可能エネルギー発電をして、そして売電をして収益を得る、そういうところの議論なんだろうと思います。

畑浩治

2013-11-06 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

林国務大臣 農山漁村におきまして再生可能エネルギー発電を促進するということに当たって、まず国の基本方針、そしてこれに基づいて市町村が基本計画を定める、こういうことになっておりますので、固定価格買い取り制度など再生可能エネルギー政策全般との整合性がきちっととれていく、これが重要だ、こういうふうに考えております。  

林芳正

2013-06-20 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

現在、総合資源エネルギー調査会におきまして、原子力政策を含むエネルギー政策全般について議論を行っております。行政の肥大化事業の非効率化など、原発国有化実施に際しては多くの課題がございます。現時点で国有化は検討の対象とはなっていないと承知をいたしております。  以上でございます。

高原一郎

2012-02-13 第180回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その上でなんですけれどもエネルギー政策全般についてきちっと国として考え方を提示すべきだというのは、それはもう本当に御指摘のとおりだと思います。  したがいまして、今、資源エネルギー庁のところでも総合エネルギー計画策定作業が進んでおりますし、また、原子力委員会でも原子力政策大綱策定が行われております。

細野豪志

2012-01-26 第180回国会 衆議院 本会議 第2号

原発事故の発生によって、我々は、原子力政策を初めエネルギー政策全般について再考を強いられております。政府エネルギー計画の見直しの結論をこの夏に出すと言っておりますが、余りに遅いような気がいたします。  基本計画改定作業状況と当面のエネルギー需給の見通し、特に、この夏を乗り切ることができるのか。

細田博之

2011-12-01 第179回国会 参議院 環境委員会 第4号

国務大臣(細野豪志君) エネルギー政策全般については、国民の皆さんの関心、非常に高くなっておりますので、これから、政府でもきちっと検討していきたいというふうに思っておりますし、国会の中でも様々な御議論をいただければ、それにはしっかりと私どもも耳を傾けさせていただいて、いろんな議論をしていきたいと思っております。  

細野豪志

2011-11-30 第179回国会 衆議院 外務委員会 第3号

一方、脱原発依存というとニュアンスが違って、いわゆる原発に依存する、つまり、日本エネルギー政策全般の中で原発への依存度というものを減らしていく、こういうふうなニュアンスがあると思うんですね。  そこで、外務大臣原発についての考え方、これは政府と全く一体だと思いますけれども、改めてここでお聞きしたいのは、私は、先般の参考人質疑の際に四人の参考人の方にこう聞きました。  

赤松正雄

2011-11-16 第179回国会 参議院 予算委員会 第4号

総理は党首会談のときに、原発関係お金については今後エネルギー政策全般を見直す中で洗い出し、洗い出したお金は可能な限り除染賠償に使っていくと、こう述べられました。これはもう毎日毎日のことです。今目の前にやるべきことがあるんですから、まず決断をして具体化をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

井上哲士